スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

温泉が付いた宿坊に泊まる。

2023年09月22日
遍路旅51日目の3箇所目の寺は、第58番札所の仙遊寺。
山の上にあり、やはりお決まりの試練の急坂と石段が待っていました❗
息を切らせながらやっとで登り終えると、見事な眺望の褒美が❗
登った苦労が吹き飛びました。

今夜の宿泊は、この寺の宿坊です。
何と❗
天然温泉の大浴場があるのです。
つるつるの泉質を、宿坊で体験出来るとは⁉️
ビックリです。

また、宿坊が山の上ということもあり、部屋から今治市内の夜景も一望出来、ロケーションは最高です。
明日の朝6時からの朝勤行が難題ですが⁉️

  
Posted by 国さんの四国遍路放浪記  at 19:16Comments(0)

考えさせられます❗

2023年09月22日
遍路旅をするといろんな人生アドバイスと出会います。
今日も考えさせられました。
  
Posted by 国さんの四国遍路放浪記  at 16:49Comments(2)

遍路旅51日目。

2023年09月22日
遍路旅も51日目を迎えました。

愛媛県に入ってからは、天気に恵まれて晴れた日が続いています。気温も31度位で、秋風が気持ち良く感じます。

今日は、今治市内の3寺を巡拝します。
駅前のホテルを出発し住宅街を歩くと程無く第56番札所の泰山寺に着きました。
立派な石垣の上に建っています。
新しそうでしたが、素晴らしい龍の彫り物もありました。弘法大師のお手植えの不忘松(現在は3代目の松)で有名な寺でした。

泰山寺を出て住宅街から少し郊外の農村地域に入ると、第57番札所の栄福寺に着きました。
こじんまりした静かな寺でした。

栄福寺を出て農村地域を歩く先の山に第58番札所の仙遊寺が遠望されました。あの山に上まで登らなければならないのか⁉️と思うと足の運びも滞りがちになりますが、頑張って向かいます。  
Posted by 国さんの四国遍路放浪記  at 16:12Comments(0)

大胆不敵な建物。その②

2023年09月22日
今治には、大胆不敵な建物がまだありました❗

ウィーンにある世界遺産の「シェーンヴルン宮殿」がドーンと建っていました❗
「焼き肉のたれ」で有名な日本食研の工場で、2019年に建設されたそうです。敷地面積は、約16000坪。

今治市出身の社長がこだわりの強い人らしくて、2006年には同じようにウィーンにある世界遺産の「ベルヴェデーレ宮殿」そっくりの工場(同じく焼き肉等のたれを製造)が港の近くに建てられたそうです。

何れの工場も、建設する時は設計者等をウィーンに同行させて、詳細に現地調査を行い、外観を寸分違わず建設させたとのエピソードが残っているとのこと。
(全景写真の一部は、会社ホームページから転載)

今治には、大胆不敵な人物がおられます‼️
  
Posted by 国さんの四国遍路放浪記  at 15:37Comments(0)