銭形砂絵を見学❗

2023年09月29日
今日は、観音寺在住の知人の案内で銭形砂絵を見学する機会をいただきました。
江戸時代に藩主の来訪を祝おうと住民が一夜で広大な寛永通宝を砂浜に造り上げたものが、多くの人の保存活動継続で今日に残っているとのこと。直径122mもあり、遠くから見て丸く見えるように楕円形に造られています。
この砂絵を見た人は、健康で幸せな生活を送ることが出来、お金に困らないと言われており、金運スポットとしても人気を集めているそうです。勿論、私も健康と㊙️をしっかり願かけしてきました❗

霊場巡拝も第68番札所の神恵院と第69番の観音寺の2ヶ寺参拝させていただきました。
一つの境内に2つのお寺が共存する大変珍しい霊場でした。

昼食は、讃岐のうどんの名店「明水亭」でいただきました。
ご主人は、京都の「たん熊」で修行され、その後、長くパリの日本料理店でお勤めなさった方だそうです。
うどんのフルコースを特別に用意していただきました。流石の腕前。とても美味しく頂戴いたしました。
また、香川のうどん店では、必ずといっても良いほど「おでん」が置いてあるそうです。
これも新しい発見でした。
スポンサーリンク
Posted by 国さんの四国遍路放浪記  at 22:04 │Comments(2)
この記事へのコメント
いやー!残念
そんな御利益があると知らず、近くまで行っていたのに立ち寄りませんでした
そのせいでいまだに貧乏暮らしなんですね
Posted by 愛国者 at 2023年09月29日 22:17
近くの方が16億の宝くじを当てられてから、一層人気ぐ高まって、全国から宝くじを持って見に来るマネーパワースポットになったそうです。
Posted by 国さんの四国遍路放浪記国さんの四国遍路放浪記 at 2023年09月30日 06:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
銭形砂絵を見学❗
    コメント(2)