本日2寺目の参拝は本山寺。

2023年09月28日
本日の遍路巡拝は、午前中に第71番の弥谷寺を打ち終え、午後から2寺目の第70番札所の本山寺へ向かいました。

本山寺は、住宅街にある霊場で、本堂は弘法大師(空海)が一夜で建てたとのことで、「一夜建立」の伝説が残っています。
ご本尊は、弘法大師作と伝わる「馬頭観世音菩薩」。
その由縁か境内には2頭の馬の銅像が建っていました。
寄り添った夫婦馬のように見え、思わず手を合わせた次第です。

本堂は鎌倉時代の建立で国宝だそうです。
立派に見えた五重の塔は、明治に入ってから建立されたとのこと。

秋の遍路シーズンに入り、お寺でお会いするお遍路さんが、日に日に多くなってきているように感じますが、殆んどが車での巡拝です。
スポンサーリンク
Posted by 国さんの四国遍路放浪記  at 19:25 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
本日2寺目の参拝は本山寺。
    コメント(0)