懐かしの地へ。

2023年08月12日
今日は、数年前に市職員を派遣するにあたって派遣先会社へ依頼するために訪問した徳島県美波町までの遍路でした。
美波町には第23番薬王寺があります。
初めて美波町を訪れた時は「綺麗な宝塔のあるお寺があるな」と見上げただけの薬王寺でしたが、今回は遍路旅で直接参拝することになりました。
どこか懐かしさを感じながら参拝しました。
薬王寺は、厄落としのお寺で有名だそうで、境内には女厄坂33段、男厄坂42段があり、多くの参詣者で賑わっていました。

又、町の中央に聳える日和佐城も記憶に残っている素晴らしい景観を創り出す城です。

今朝、宿を発つ時に、女将さんが「お接待ですよ」と凍らせた水のペットボトルを2本下さいました。
お蔭で、今日の行程が殆んどアスファルト道路で炎天下の遍路道でしたが、熱中症にもならず歩き続けることができました。
遍路途中でも「暑い中大変ですね。お茶は要りませんか?」等と声を掛けてくださる方もあります。
徳島の人達の人情に支えられて暑くて辛い道中も頑張れます。
スポンサーリンク
Posted by 国さんの四国遍路放浪記  at 19:01 │Comments(1)
この記事へのコメント
私も若い時 サンディエゴ巡礼に憧れたので 羨ましいです 
頑張って下さい
Posted by ちはる at 2023年08月12日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
懐かしの地へ。
    コメント(1)